税理士試験突破のためのメンタル強化術 その1 メンタルが強い人なんていない
以前からの記事にて、合格のためには闇雲に勉強するだけではダメということ、そして戦略の重要性を書いてきました。
そしてもう一つ、合格するために重要な要素があります。
それは「メンタル」です。
税理士試験は、勉強開始から合格まで最低数年を要する試験です。
もちろんその時々で気持ちの面での浮き沈みはあれど、試験勉強、そして受験が長期にわたる分、最後まで折れない心を作っていくことは大切です。
また、一年に一回しか試験が開催されないので、試験本番において、動揺せず自分自身の実力を十分に発揮するという点でもメンタル面の強化は税理士試験において非常に重要なファクターです。
私の場合、もちろん試験勉強自体を頑張った、努力したという自負はありますが、それと同時に、メンタル強化に関するアプローチも自分なりに実践してきました。
その結果、本番でもほぼ実力通りのパフォーマンスはできたのではないかという思いでいます。
誰かからメンタルに関して教わったわけではないので体系的なものではありませんが、私自身の経験から語れること、そして実践してきたことを都度記事にしていきたいと思います。
※ぜひメンタルに関する他記事も機会があればご覧ください。
過去記事リスト:試験突破のためのメンタル強化術
メンタルが強い人なんていないということを認識すること
今回お伝えしたいことは、「元々メンタルが強い人なんていない」ということをまず思考として持ってほしいということです。
正直なところ、もしかしたら精神的な部分でも個体差はあって、本当は元々メンタルが強い人、弱い人がいるのかもしれません。
但し、メンタルが弱い人がメンタルを鍛えるには、まず「元々メンタルが強い人なんていない」ということを自分自身に認識させることが重要だと、私は考えます。そして、どのようにすればメンタルが鍛えられるかという発想に思考を切り替えていくことが大切。
自分自身メンタルが弱いんだ・・・と思いこんでしまうと、あらゆる場面でマイナスに作用してしまうのではないでしょうか。
それよりも「元々メンタルが強い人なんていない、そしてどのように鍛えていくか」という思考を持てば、気持ちの面での不利はまず解消されるかと思います。
逆に、メンタル弱いから実力が発揮できない、とか、試験勉強には向いていない云々は言い訳にすぎない個人的には思います。
なお、メンタルを「鍛える」という言葉を使いましたが、精神修行をするとかそこまでじゃなく、あくまで「発想を変える」とかその程度と考えて頂ければと思います。
また、次回以降の記事で、私がどのように実践していったかを書いていきたいと思います。
告知
税理士試験について質問箱始めてみました。頂いた質問については、今後の記事にて回答します。
リンク:質問箱
事務所Twitterアカウント 更新情報はこちらでも確認できます
Follow @taxis_ikebukuro
—————————————————————————-
「クラウド会計に強い」池袋の税理士事務所 会計事務所タクシス