税理士試験突破のためのメンタル強化術7 自分に自信をつけるには
こんにちは。池袋の税理士事務所、会計事務所タクシスの伊藤です。
メンタルに関する記事は今回は7つ目です。
今回のテーマは、「自分に自信をつけるには」です。
※ぜひメンタルに関する他記事も機会があればご覧ください。
過去記事リスト:試験突破のためのメンタル強化術
自分に自信を持つために必要なこと
資格試験において必要不可欠なのが、目標(すなわち合格)に向かって努力することですが、それと同じぐらい大切なのが受験戦略とメンタル面でのマネジメントです。
特に、資格試験の中での難関で、かつ、長期の挑戦になりやすい税理士試験においては、メンタル面からのアプローチはより重要度が高いと私は考えています。
その中で、これまでメンタルに関する記事をいくつか書きましたが、今回の記事はこれまでより根本的な内容です。
タイトルにも書きました「自信」ですが、目に見えない物であるものではありますが、誰もが必要とし、かつ、手にしたい物ではないでしょうか。
試験本番で動揺しないため、そして、自分のベストの力を発揮するため、また、本番までの過程においてもメンタル面でのブレを減らすため、自信というものを身につけることは、受験する方にとってはプラスに働きます。
但し、自信というものは、いきなり自分に降ってくるものではなく、また、一朝一夕に形成されるものでもなく、徐々に時間をかけて形成されるものです。
さて、前置きが長くなりましたが、私の考える、受験における自信のつけ方は、「自分自身で自分なりの方法、やり方を考え、それを実践して、小さな成功を積み重ねること」です。
自分自身で自分なりの方法、やり方を考える
受験戦略を立てること、勉強のスケジュールを固めること、勉強法を確立すること、そして、うまくいかない時には原因・理由を分析して、反省、改善すること。
上記に羅列したことは、受験勉強を進めていく上で、合格という目標に向かって努力することと同様、いや、場合によってはそれ以上に必要な事柄です。
それらをバランスよく実践することで合格に遠回りすることなく向かうことができますが、それ以前にもっと重要なことは、それらを自分自身の力で考えて進めていくことです。
「自分自身で」ということを言い換えると、極力他人を頼らずに、他の情報に振り回されずに、ということです。
自分自身で考えて受験戦略を立てる、自分自身で勉強のスケジュールを固める、自分自身で勉強法を確立する、そして、うまくいかない時には自分自身で原因・理由を分析して、反省、改善する。
それらを繰り返していき、テストで良い点を獲ったり、上位層に入ることができるようになれば、それが小さな成功体験となり、自信と経験値は徐々に自分の中に蓄積されていきます。
私の場合
私自身も、受験生活を振り返ってみると、いろいろな情報を参考にしたことはあれど、他人に過度にアドバイスを求めたり情報を鵜呑みにすることはしませんでした。
情報を仕入れる時には、それが自分自身にとって必要なことか、最良のことかを考えて、自分のフィルターを通した上で、取り入れるようにしていました。
また、自分自身で受験戦略を立てたり、勉強法に関して創意工夫することが割と好きでしたので、すすんで実行していたのですが、それらによる自信、経験が後々の大きな力となったのかなと思いました。
余談ですが、私の受験した5科目の中で、一番大変だなと思った科目、苦労した科目は、最初に受験した簿記論で、一番うまくいった科目は、最後の科目である所得税法でした。
一般的には、税法科目は会計科目に比べると合格が難しいなどと言われますが、それ以上に、それまでの過程で自信や経験を蓄積することができていれば、税法の壁を乗り越えることも難しくないでしょう。
他人にアドバイスを求めることがいけないわけではない
上記の文章では、他人にアドバイスを求めることがいけないことだ、みたいに捉えられてしまうかもしれませんが、アドバイスを乞うことは全く悪いことではありません。
他人からのアドバイスを絶対的なものとしてではなく、一つの考え方として解釈し、自分なりに消化することが重要なのであり、一番やってはいけないことは、他人のアドバイスを絶対的なものだと思いこむ、自分のフィルターを通さずに取り入れることです。
他人からのアドバイスを必要とし過ぎてしまうと、自分自身で考える力が育たないので、自信を蓄積できないのがマイナス点です。
また、アドバイスをくれる人に依存状態となってしまうことは、メンタル面では弱い状態といえます。他人の言動に依存する人が、精神的に強くなれるはずもありません。
少しでも、自分自身の頭で考えるクセを付けていくことが大切です。
なお、これからも不定期ではございますが、当ブログで税理士試験に関することを発信していきたいと思っておりますので、ぜひブックマーク、シェア、拡散等お願いします。
リンク:他の税理士試験の記事へ
この度、「税理士試験 受験・学習カウンセリング」(有料)を開始させて頂くことになりました。
サービスの概要等は下記のリンクをご覧ください。
リンク:税理士試験 受験・学習カウンセリング-案内ページへ
こちらもぜひ宜しくお願いします。
趣味のブログ:気ままにぶらぶら東京街歩き旅
https://tokyo-machi-burari.tokyo
事務所Twitterアカウント 更新情報はこちらでも確認できます
Follow @taxis_ikebukuro
—————————————————————————-
「クラウド会計に強い」池袋の税理士事務所 会計事務所タクシス