新たに購入した加湿セラミックファンヒーターが素晴らしい件
こんにちは。池袋の税理士事務所、会計事務所タクシスの伊藤です。
もう11月も下旬。冬もすぐそこまで来ていて、寒さを感じるようになりました。
とりわけ夜間、早朝はかなり冷えますね。。。
私は、毎年冬になると寒さ対策や乾燥対策をどうしようかと悩むのですが、今年は特に、独立開業してから最初の冬、そして最初のビジーシーズン(ビジーになるかは自分次第・・・)ということで、体調についてはかなりナーバスになっております。
ただの風邪でも仕事には影響が出ますし、インフルエンザとなると言うまでもありません。
そういうわけで、体調のケアも考えて、少し思い切って新しい暖房器具、加湿セラミックファンヒーターを買いました。
去年までは、冬場はエアコンとオイルヒーターを併用していましたが、電気代、即暖性、乾燥のケアなどいろいろ考えると、どれもしっくり来ませんでした。
エアコンはうまく部屋が暖まらない感じがして、かといってオイルヒーターは即暖性がないのと、何よりも電気代がバカになりません(古いタイプのやつを使っていたからかもしれませんが)。
そして最大のネックだったのが、加湿という点です。
大人しく加湿器を買えば問題ないのですが、余計に場所をとる気がしたので、これまではあえて洗濯物の一部を部屋に干したり、濡れタオルを暖房の近くに置くなりしていました。
あまりにも湿度が低い時には、オイルヒーターの上に濡れたタオルを置くなど若干危ないこともしていました(本当は危険なので、しないでくださいね)。
そんな経緯と、上にも書きました体調ケアもあって、新たな暖房器具を探すことにしたのですが、買うポイントは、加湿機能が付いていればいいなあというのと、部分的に暖かくできる器具という、その二点でした。
それで、池袋の電気屋へ見に行ったのですが、実際にいくつか商品を見て、パナソニックのナノイーの加湿セラミックファンヒーターが良く見えたのと、もう既に暖房が必要な季節になってしまったということもあり、即購入しました!
値段は2万円とちょっとで完全に予算オーバーでしたが(汗)、体調を崩したり、仕事に穴をあけることを考えたら安いかなと思っています。
さて、購入後は持ち帰って、早速家で2時間程度使ってみました。
加湿機能は申し分なし。何となく加湿分で空気が柔らかくなる感覚でした。暖房もピンポイントに使う分には問題なく暖かくなりました。
部屋がコンパクトだったり、私のように部屋の一部分が暖かくなれば良い人なら問題ないですが、広い部屋だと若干心もとない感じはしました。
あと、それなりに電力を食うみたいなので、やはり電気代が気になりますね。
そのあたりはうまくやりくりしながら、ですね。
これからの季節、さらに冷え込んでいきますので、皆さまどうか体調のケアはしっかりとなさってくださいね。
告知
税理士試験、税理士登録、独立開業について質問箱始めてみました。頂いた質問については、今後の記事にて回答します。
リンク:質問箱
事務所Twitterアカウント 更新情報はこちらでも確認できます
Follow @taxis_ikebukuro
—————————————————————————-
「クラウド会計に強い」池袋の税理士事務所 会計事務所タクシス