税理士試験合格発表直前 一年前この時期の私の神頼み録
12月は税理士試験合格発表の月ということで、受験された人の中にはやきもきされている方も多いのではないでしょうか。
こんにちは。池袋の税理士事務所、会計事務所タクシスの伊藤です。
9月、10月ごろだと、合格発表はまだ先、ということで、比較的落ち着いた日々を過ごせるかと思うのですが、近づくにつれソワソワやイライラが大きくなってくるものです。
なまじ可能性があったりすると特に、ですよね。
以前の記事にも書きましたが、私も2017年の試験が終わってからは、勉強する気も起きなくなってしまったので、勉強以外のこと(運動、お酒、独立開業の下調べ、Webの知識収集など)をして過ごしていました。
参考記事:税理士試験 官報合格リーチ者が合格発表までの間にしておくべきこと
ただ、やはり合格発表が近づくにつれて、不安や焦りは大きくなっていったので、少しでも心の平穏を保つために、あることを一生懸命していました。
それが、タイトルにも書きました、「神頼み」です。
神社巡り、御朱印集めにハマる
神頼みといっても既に試験は受け終わっているわけですから、合否に影響することはないのですが、最後の悪あがきみたいな気持ちも実はちょっとだけありました。
ただ、当初の一番の目的は、心の平穏を取り戻すこと、精神的にリフレッシュすること、そして、無事試験を受けられたことに感謝すること。
あとは、都内を自転車で走るのが以前より好きでしたので、日頃の運動不足解消も兼ねてということもありましたね。
さて、上記のきっかけで始めた神社巡りですが、ご多分に漏れず、御朱印も頂きながらにしようと思い、併せて御朱印帳も購入してしまいました。
そんなこんなで、都内の神社を訪れたり御朱印を頂いているうちに、神社巡りや御朱印集めが趣味になってしまいましたね。
さて、以下の写真が、今私が持っている御朱印帳です。
東京・港区の、出世の石段で有名な愛宕神社のもので、昨年の秋に購入しました。
裏面はこのような感じ。
愛宕神社は、自分自身の節目節目で参拝に行っている神社で、今年に入って独立開業を決めてからも参拝しましたね。個人的には、一番好きな神社です。
さて、せっかくなので、お気に入りの御朱印についてもご紹介したいと思います。
個人的には、この二つがデザイン的に好きです。
世田谷区の松陰神社。
世田谷区の太子堂八幡神社。
この二つはちょうど神社巡りのピークの時に訪れて、自宅のある板橋から自転車で環七通り沿いを下って、わざわざ世田谷まで行った時のものです。
しかも、日付を見て頂くとわかるかと思いますが、実は二日連続で世田谷まで行ってしまいました(汗
特に何か理由があったわけではないのですが、当時は何か考えがあったのでしょうかね・・・。
告知
質問箱始めてみました。頂いた質問については、今後の記事にて回答します。
リンク:質問箱
事務所Twitterアカウント 更新情報はこちらでも確認できます
Follow @taxis_ikebukuro
—————————————————————————-
「クラウド会計に強い」池袋の税理士事務所 会計事務所タクシス