2018/11/25 ウイスキーフェスティバル2018 in TOKYO
先日、東京・高田馬場で開催されたウイスキーのイベント、ウイスキーフェスティバル2018に参加してきました!
こんにちは。池袋の税理士事務所、会計事務所タクシスの伊藤です。
お酒、とりわけウイスキーが好きな私としては、このイベントを非常に楽しみにしておりました。
ウイスキーフェスティバルは、ウイスキー文化研究所という団体が主催している国内最大のウイスキーイベントで、今年は初の2日間開催、11月24日、25日の土日にわたって開催されましたが、ウイスキー好きの知人からお誘いを受け、25日に参加することにしました。
リンク:Whisky Festival
こちらの記事では、会場の様子、個人的な感想など、写真を交えながらレポしたいと思います。
会場はどんな感じ?
会場は、ベルサール高田馬場というイベントホールでした。
お昼過ぎに、高田馬場駅に知人と集合し、会場であるベルサール高田馬場に向かいました。
会場の中に入ると、こんな感じでした。写真からも広さが伝わると思います。
フロアに着いた瞬間、ウイスキーの良い香りがしたのが印象的でした。
参加している企業・団体のリストです。
国内外の製造業者、輸入業者、販売業者から、バーまで、さまざまな業種のブースがありました。
基本的には、ウイスキーの試飲をメインにしたイベントなのですが、無料の試飲と有料の試飲がありました。もちろん、入場料はかかりますが、無料の試飲だけでもかなりありますので、充分楽しめます。
私の個人的に興味のある銘柄、カバラン(台湾のウイスキー)のブース。
結局、カバランのシェリーカスクは有料で試飲してしまいました。
日本のウイスキーの勢いがすごい
特筆すべきこととしては、日本のウイスキーがやはり人気で、ブースの周りにも常に人だかりが。
関心の高さがわかりますね。新進気鋭の蒸留所(新設や操業再開)も続々とできています。
富士山麓のブースでは、樽出しの原酒の試飲ができました。
これは貴重な体験!樽の甘い香りが感じられて、美味しかったです。
来年もぜひ参加したい!
恐らく、来年以降も開催があるものと思われますので、開催の都度、ぜひ参加したいところです。
今回少しだけ後悔しているのは、微妙に仕事の積み残しがあって、あまりたくさんのウイスキーを試飲できなかったこと(一緒に行った方々は、思う存分楽しんでいました!)。
皆様も機会があればぜひ!
告知
質問箱始めてみました。頂いた質問については、今後の記事にて回答します。
リンク:質問箱
事務所Twitterアカウント 更新情報はこちらでも確認できます
Follow @taxis_ikebukuro
—————————————————————————-
「クラウド会計に強い」池袋の税理士事務所 会計事務所タクシス