最近ウエイトトレーニングをはじめました
~継続は「力」なり!?いつまで続くかトレーニング~
こんにちは。池袋の税理士事務所、会計事務所タクシスの伊藤です。
夏ごろに下記のような記事を書きました。
今回はその後の話と最近の取り組みについて書いていきます。
「その後」ご報告
7月ごろは食事制限を主にして減量を行っていましたが、ひと月弱で3.5キロ減という結果を得ることができました。
参考リンク:伊藤の個人ブログ 7月ダイエット結果報告 目標達成!夢の60キロ台へ
結果だけ見ると成功したように思えますが、少々やり方に問題があったかなと反省しまして。
具体的に書いていくと、
・最後のほうは結果を意識するあまり、多少身体が不調になった
・運動よりも食事制限を過剰に意識してしまったため、体力が落ちた
・短期的な視点で減量を考えてしまった
というところです。
また、8月以降はいったん目標を達成したということもあってかなり制限をゆるめてしまっていたため、ほぼ減量前と同じ状況に(笑)
そして、多忙な時期を乗り越えてから仕切り直し、というところで、あるきっかけでウエイトトレーニングを始めることになりました。
パーソナルトレーニングに行くことに
というのも、仕事で関係のあった方がパーソナルジムを経営されていまして、お付き合いもあり一度トレーニング指導をお願いすることになりまして。それが11月のこと。
その時は60分みっちり付いて頂いて、初回は体力測定も兼ねて色々な種目をやって頂きました。
今月もついこの前ご指導頂いたところです。
そんなに頻繁に通っているのか?と思われるかもしれませんが、実は、、、
パーソナルトレーニングは月一程度にしていて、普段は近所の行きやすくて安いところで済ます算段。
パーソナルでは、ノウハウとか知識、アドバイスを頂きつつ、普段のトレーニングは自宅の近くに週二回程度行くようにしています。
今のところまだ続いていますので、何とか継続していければと思っています。
余談ですが、初回のパーソナルトレーニングの後は全身激しい筋肉痛に襲われまして、計4日間ぐらい筋肉痛が解消しませんでした。
トレーニング翌日は動けなくて自宅で引きこもり(笑)、翌週以降も衣服の着脱など日常の行動の都度激痛を感じていましたね。
ただ、おかげさまで継続して取り組んでいくと、激しい筋肉痛にもなりづらくなりましたし、筋肉痛になるということは筋肉が発達する過程でもあるのでそれを肯定的に捉えています。
余談:筋力トレーニングにハマる人
私見ですが、筋トレにハマる人って経営者の方や学歴の高い人が多いイメージがあります。
その理由としては、私は下記のように考えています。
目標設定の仕方やその目標に向かってひたすら努力することに関しては、そのような方々はもちろん長けているので筋トレもうまくいく可能性が高いというのは確かでしょうが、
それよりも「がんばる、成果出る」のプロセスを楽しめる人達なんだろうと考えます。
目標や計画を立てるのが上手であること、ストイックに不断の努力を継続できること、それらはもちろん何か大きなことをやり遂げる上で必要な要素ですし、それらができる人は成功できる可能性も高いです。
ただ、それよりも「がんばる、成果出る」のプロセスを楽しめる人こそが何かに挑戦する上で強い人かなと。
裏を返せば、がんばっても成果が出ない時は、そのような人達は、どのようにがんばれば成果を出せるかということを真剣に考えます。
その繰り返しこそが成功への近道。
その過程はビジネスにも勉強にも共通しているように思いますね。
勉強であれトレーニングであれ、やっている最中は辛い時もありますし、やれば疲労もたまります。
結果が出ない時は苦しいです。
だからこそ、「がんばる、成果出る」のプロセスを楽しむという思考も大切なのではと考えます。
告知
この度、「税理士試験 受験・学習カウンセリング」(有料)を開始させて頂くことになりました。
サービスの概要等は下記のリンクをご覧ください。
リンク:税理士試験 受験・学習カウンセリング-案内ページへ
こちらもぜひ宜しくお願いします。
趣味のブログ:気ままにぶらぶら東京街歩き旅
https://tokyo-machi-burari.tokyo
事務所Twitterアカウント 更新情報はこちらでも確認できます
Follow @taxis_ikebukuro
—————————————————————————-
「クラウド会計に強い」池袋の税理士事務所 会計事務所タクシス