税理士試験 直前期・どうしても理論暗記が間に合わない、その時は
~どうしても本試験までに時間を確保できない人へ秘策を伝授!~
こんにちは。池袋の税理士事務所、会計事務所タクシスの伊藤です。
税理士試験の直前期には模試・答練をこなしながら、それと並行して理論暗記を進めていく必要がありますが、この理論暗記というヤツが曲者で、一朝一夕に仕上げることはほぼ不可能です。
ただ、いくら直前期とはいえ、仕事等色々な事情があり現状どうしても時間を確保できず、結果的に勉強が間に合っていない、という方々も多くいらっしゃるかと思います。
そこで私は少し考えました。
それでもまだ諦められない!合格したい!という強い意志を持った人にアドバイスできることはないかなと。
というわけで、今回は、一字一句の暗記が間に合わない人・時間の確保が難しい人向けに一つのアイデアを伝授したいと思います。
どうしても理論暗記が間に合わない場合の秘策
まず、本題に入る前に、私は本来は「全題」、かつ「一字一句」の理論暗記を推奨しています。
※ただ私は結局どの科目も全題全文暗記はできませんでしたが・・・。
理論で高得点を獲得し、確実に合格するにはそれが最も最良な戦略だからです。
それができていれば、規定をそのまま書けという問題(いわゆる「ベタ書き」)は言うまでもなく対応できますし、応用理論が出ようとも、どちらにしろ根拠となる条文を書かないといけないため、多少の思考や文章の組み立ては要求されるものの、正しくスピーディーにベタ書きできることが高得点の条件となります。
但し、受験される方にとって大事なことは、満点やそれに近い高得点を獲得することではなく、合格できる水準まで点数を持っていくことです。
別の言い方をすれば、各設問に対して、全く手つかずの白紙答案を避け如何にかに部分点を積み重ねられるか、それが重要ということです。
それでは、その点を重視して、何とか合格レベルまで持っていくためには、どのような戦略が考えられるか。
私が提案したいのは下記、
・ノータッチの理論は作らない
・理論の一つ目の柱を押さえる
・用語の意義を押さえる
です。
1.ノータッチの理論は作らない
本番に近づくにつれ、受験される方は理論を「回す」という作業に入りますが、回すのと同時に重要度の低い理論を捨てる傾向にあります。
回す対象の理論の精度を高めるため、それはそれで一つの方法なのですが、私はあまりおススメしません。
なぜなら、予備校でいうところのBランク、Cランクも平気で出題されるんですよね。
厳しいことは承知していますが、回す作業に入ってからも、回す対象以外の理論についても定期的に目を通してほしいと考えています。一字一句でなくても構わないので。
何かしら答案用紙を埋め、爪あとを残すのと、何も書けないのでは、やはり違います。
2.理論の一つ目の柱を押さえる
3.用語の意義を押さえる
これも部分点狙いの作戦ですね。
ぎっしり見開き2ページの理論を一題覚えるのは骨が折れる作業です。
しかも、直前期に今まで見てもいなかったまっさらな理論を一から覚えるとなると、ものすごく抵抗を感じますよね。
その代わりといってはアレですが、一つ目の柱(多くの理論では原則的な取扱い、といったところです)と用語の意義は暗記するようにしましょう。
上にも書きましたが、何かしら答案用紙に書くことができるのは大きいですし、一つ目の柱と用語の意義を押さえるためにそのページを開くと、おのずと他の柱も目にすることになるため、もしかしたら少しは頭に入れることができるかもしれません。
理論の題数を絞るのは基本的には悪手
以前、下記の記事を書きました。
読んで頂いてお分かりの通り、また、上にも書きましたが、私の個人的なスタンスは、題数を絞ったりヤマをはってそれ以外は捨てたりするのはあまり賛成していません。
最大の理由は、手をつけていない箇所が出題された時点で不合格が確定してしまうからです。
その一方で、直前期どうしても時間の確保が難しい、手が回らない、という状況であれば、その理想は取っ払って、現実的な対応にて進めていくのがよろしいかと思っています。
なお、これからも不定期ではございますが、当ブログで税理士試験に関することを発信していきたいと思っておりますので、ぜひブックマーク、シェア、拡散等お願いします。
リンク:他の税理士試験の記事へ
この度、「税理士試験 受験・学習カウンセリング」(有料)を開始させて頂くことになりました。
サービスの概要等は下記のリンクをご覧ください。
リンク:税理士試験 受験・学習カウンセリング-案内ページへ
こちらもぜひ宜しくお願いします。
趣味のブログ:気ままにぶらぶら東京街歩き旅
https://tokyo-machi-burari.tokyo
事務所Twitterアカウント 更新情報はこちらでも確認できます
Follow @taxis_ikebukuro
—————————————————————————-
「クラウド会計に強い」池袋の税理士事務所 会計事務所タクシス