税理士独立開業希望者に対するセミナー、コンサルティングに思うこと
~他人の事例やアドバイスを聞く前に、まず「自分の意志」をしっかりと持ちましょう~
こんにちは。池袋の税理士事務所、会計事務所タクシスの伊藤です。
最近、「事務所独立開業セミナー」銘打ったセミナーや「独立開業相談・コンサルティング」をサービスに据えている開業税理士が増えてきています。
近年は、広告を出さなくても、Twitterやメルマガ、ブログなどのオウンドメディア、ソーシャルメディアで不特定多数の人に対して容易に情報発信し集客できるようになったことが大きな理由でしょう。
もちろん、開催する側、提供する側にとっては、ビジネス、商売という側面がありながらも、
受ける側(これから独立しようと検討している人)から見て、
独立開業に対して心理的なハードルを下げてくれる、
不明点やリアルな話を聞くことで安心感が得られる、
独立開業に必要な知識・ノウハウを得て今後の行動に活かせる、
という点ではメリットがあるのでしょう。
私の場合はそのようなサービスは受けずに独立開業しましたが、上記のことを考えると意義のあることだなと思いました。
独立開業のことを調べても、あまり情報が出てこないのが実際のところで、よほど開業税理士・先輩税理士とコネのある人でないとリアルな情報を直接得ることは難しいですからね。
但し、これから独立開業を検討されている方、そのようなサービスを受けようとする方にこれから私がお伝えすることだけは意識しておいて頂きたいと考えています。
他人のアドバイスを聞く前にまず「自分の意志・ビジョン」を明確にしておくこと
税理士として独立し、事務所を開業するに際しては、ある程度時間をかけて事前に情報収集しながら、プランやスケジュールを組み立てていくのが通常かと思われます。
その際に意識して頂きたいのが、「自分の意志・理念・ビジョン」を明確にしておいてほしい、ということです。
なぜ税理士になろうと思ったか
税理士になって何を目指し、何を達成したいか
これらを明確に言葉にすること、それの何が良いかというと、今後の自分自身の行動の指針になってくれるのです。
壁にぶつかった時、判断に迷う時、自分の「軸」をしっかり持っておくと、方向性を見失わずに済みますし、大きくぶれることはありません。
少々話は逸れましたが、自分の意志を持たずに上記のサービスを受け、他人のアドバイスを受け入れた場合どのようになるか。
講師やアドバイザーの話すことに対して盲目になってしまい、彼らに対して盲信してしまうことになります。
さらに、それが過ぎてしまうと、自分自身が他人の言うことに依存してしまい、さらには自分の力で意思決定していくことが困難になります。
開業税理士となると、あらゆることを自分自身で判断して意思決定していくことが求められます。
さらには、自分自身で意思決定していけること、これが独立開業の最も面白いところであり、醍醐味でもあるのです。
今後の仕事、さらには人生をデザインしていく上で、まずは自分の軸となり得る「自分の意志・理念・ビジョン」をしっかり持っておく。
むしろこれが私ができる数少ないアドバイスですね。
あくまで独立開業する際の参考として捉えること
講師やアドバイザーの話すことはあくまで一つの例、その人にとっての最適解であって、絶対的な正解ではありませんし、必ずしも受講者にとっての最適解とは限りません。
そのような意味では、他人のアドバイスや成功例を何も考えず100%鵜呑みにすることは少々危険です。
正解としてではなく、ヒント、参考情報として受け入れて、自分のこれからの活動に活かせるものかどうかを考えること。
また、逆に自分自身の、志向や方向性と異なるような意見、アドバイスであっても、むやみに否定せず、参考にできる部分がないかを考えること。
もちろん、最終的には自分自身の判断で。
せっかく独立開業するのですから、自分の気持ち、意志を大切にしましょう。
趣味のブログ:気ままにぶらぶら東京街歩き旅
https://tokyo-machi-burari.tokyo
こちらもぜひ宜しくお願いします。
事務所Twitterアカウント 更新情報はこちらでも確認できます
Follow @taxis_ikebukuro
—————————————————————————-
「クラウド会計に強い」池袋の税理士事務所 会計事務所タクシス