被リンク調査をしていたら、知人のブログを発見したという話
こんにちは。池袋の税理士事務所、会計事務所タクシスの伊藤です。
今回は、Web施策をしていた際に面白い事件がありましたので、ご紹介したいと思います。
とはいっても、タイトルに書いてある通りの内容ですが笑
少々日記風の記事になりますので、その点ご了承ください。
被リンク調査をしていたら・・・
前回の投稿にて、「被リンク効果」について簡単にご説明しましたが、私も被リンクには関心を持っており、また、Web施策の一環として、定期的に当サイトの被リンク調査を行っています。
具体的にお伝えすると、当サイトへのリンクが貼られている外部サイトをモニタリング(簡単に調べられます)していて、私のほうで手を施したものが正しく反映されているか、とか、粗悪なサイトからの被リンクがないか、などを調べています。
なお、私のほうで手を施すといっても、ブログランキングへの登録だったり、私が運営している別サイト、別ブログからのリンクや、会計ソフト会社の税理士検索ページへの登録がほとんどですが、簡単に登録でき、かつ当サイトのリンクを貼れるサイトを見つけて、徐々に数を増やしていくということをしています。
ちなみに、粗悪なサイトについてですが、自分自身の心当たりのないサイトで、かつ、怪しいサイトからの被リンクがあった時に、場合によっては、Googleなどの検索エンジンからの評価が下がってしまうことがあるようです。
今のところは特に除外対策は行っていませんが、粗悪なサイトからの被リンクが確認できた際には、被リンクを拒否することも技術的には可能だそうで、後々はそれを含めた施策が必要かなと思っています。
さて、話が逸れましたが、本題です。
先日、その被リンク調査というものを仕事の合間にやっていたところ、見覚えのないサイトからの被リンクが確認されました。恐る恐る中身を見に行ったところ、なんとびっくり、合格祝賀会で知り合った、同期合格の税理士の方の立ち上げたブログでした!
わざわざブログの記事の中で、私のサイトのことをご紹介して下さっていて、有難い限りですが、驚きとともに、ブログの洗練されたデザインや記事の内容の面白さ、そして、様々なことに取り組まれていることに心を動かされました。
ひと言で税理士といっても、これまでの歩みは人それぞれ、これからの歩みも人それぞれですが、その過程で何かのきっかけで知り合って、そして、お互い異なる環境ながらも切磋琢磨していけることは本当に有難いことです。
私もがんばらなければなと思ました。
知人のブログをご紹介
せっかくなので、そのブログを紹介させて頂きます。
一般企業と”二刀流(兼業)”での開業を目指す税理士試験合格者のブログ
https://nitoryu26.com/
非常に興味深いのが、一般企業の社員と税理士の「二刀流」を目指すという点です。
税理士として独立開業するといっても、道は一つではなく、いろいろな働き方、生き方があるということを知って頂けると良いかなと思っています。
告知
税理士試験、税理士登録、独立開業について質問箱始めてみました。頂いた質問については、今後の記事にて回答します。
リンク:質問箱
事務所Twitterアカウント 更新情報はこちらでも確認できます
Follow @taxis_ikebukuro
—————————————————————————-
「クラウド会計に強い」池袋の税理士事務所 会計事務所タクシス
伊藤さん
こちらの事もご紹介いただきありがとうございます。
こちらのサイトのデザインは…ヘッダーを大きく出来なかったり、画像貼りすぎてアップロードされるスピードが遅くなったりと、相変わらずの素人ぶりです。
伊藤さんのサイトみたいにヘッダーをスクロールしないようにもしたいのですが、それもうまく行かず…。
まあまだ時間があるので色々いじってみます。また勉強会か何かでお会いしましょう!
加藤さん
ありがとうございます!
私の場合、サイトのデザインはほとんどテンプレートに近い状態で、都度気になったところをいじっている感じです。何か参考になることをお伝えできればいいのですが、そこまでの力はなく・・・。
Web施策だけに限らず、開業する以上は成功させたいですね!!!