税理士試験と繁忙期 仕事と試験勉強との向き合い方を考える
~会計業界では避けられない繁忙期。多忙でも少しずつ前に進もう~
こんにちは。池袋の税理士事務所、会計事務所タクシスの伊藤です。
税理士試験を受験されている社会人の方の多くが会計関連のお仕事をされているかと思います。
その中でも、会計事務所にお勤めの方だと、年末から春先にかけてが一番忙しくなるケースが多いのではないでしょうか。
また、一般事業会社にお勤めの方でも会社の決算等でところどころ繁忙期が訪れるかと思います。
私自身、受験生時代に、事業会社の経理も会計事務所も勤務を経験しましたが、繁忙期のマネジメントには頭を悩まされていました。
今回は、そんな私がその期間をどのように過ごしたか、どのように乗り越えたかを皆様にお伝えできればと考えています。
繁忙期の負の要素を分析
繁忙期という名の通り、業務量が増え仕事が忙しくなりますので、勉強にとっては負の材料といえます。
ただ、ひと言で負の材料といっても、複数の要因があると考えます。
具体的に言えば、体力面・精神面、時間の面の二つかなと思います。
体力面・精神面という観点でいくと、(疲労がたまる、気が張る、仕事に気をとられる、勉強が思うように進まなくてモヤモヤ)という事柄が勉強にとって負の要素。
時間の面でいくと、(労働時間が長くなり勉強時間が確保できない)という事柄が勉強にとって負の要素。
それでは、それらの負の要素に対してどのように向き合ったか。
そして、皆様にお伝えできるアドバイスを続けて書いていきます。
私のアプローチその1
~仕事に対しては普段以上に真剣に向き合う~
まずは、社会人であるがゆえ仕事に対しての責任もありますので、つつがなくその日の仕事、手持ちのタスクを終えるということを考えました。
もちろん、日によっては帰宅が遅くなることもあります。
連日の残業や予期せぬ長時間労働が重なると勉強が思うように進まなくて、気持ちがもやもやすることもあるかもしれません。
しかし、試験勉強と仕事のことを両方考えながら仕事にあたると確実に非効率です。
そのため、仕事場にいる時は仕事をきっちり終わらせる、キリをつけるということを意識したほうが良いでしょう。
また、忙しくてもできる限り最低限の睡眠時間は確保するようにしていました。
睡眠は仕事のパフォーマンス、勉強のパフォーマンス、両方にとって必要不可欠です。
勉強との向き合い方、進め方は後述しますが、労働時間が長くなるからといって睡眠時間を削ることは得策ではありません。
私のアプローチその2
~勉強に対しては「少しずつ」を「毎日」続けることを意識~
上述では「社会人は仕事が本分」的なことを書きましたが、決して勉強を疎かにしていたわけではありません。
それではどのように考えたかというと。
私の意識したことは、勉強に充てられる時間が著しく減るのはやむを得ないので、せめて勉強の習慣だけは維持しようということです。
すなわち、一日あたり少しずつでも良いので、毎日勉強する、勉強時間ゼロの日は作らない、ということ。
具体的には、せめて通勤時間だけでも理論を黙読する、とか、寝る前の10分だけで良いからテキストに目を通す、とかですね。
繁忙期に勉強時間が減少することは避けられませんので、せめて「勉強習慣だけでも維持」できると繁忙期を乗り切った後に効いてきます。
私のアプローチその3
~そもそも論~
以前に書いた記事で、「税理士試験は一年トータルの勝負」ということをお伝えしました。
(参考)以前書いた記事:税理士試験は一年トータルの勝負と心得るべし
簡単にお伝えすると、勤めている勤務先や仕事の内容によって、一年の中で繁忙期とそうでない時期はあるわけで、元々繁忙期が来る時期がわかっていたら、勉強時間を確保できる時期に前倒しで進めたり、精度を高める努力をしておけ、という趣旨の記事です。
もう既に繁忙期に突入されている方々にとっては今お伝えするべきことではないかもしれませんが、今後の受験計画には参考になる考え方です。
直前期にスパートをかける意識を持っている方は少なくありませんが、前倒しで進めていくことが合格を目指すうえで大切なことです。
まとめ
受験生と繁忙期。真面目に勉強に取り組んでいる人ほど、繁忙期がとても辛く感じます。
ただ、どうかそこで精神的に負の感情を抱かずに、気持ちの切り替え(オンとオフ)をしっかりしていくのと、少しずつで良いので勉強を進めていって、かつ、勉強習慣の維持に努めて頂ければと思っています。
「少しずつ」を「毎日」を意識してみてください!
なお、これからも不定期ではございますが、当ブログで税理士試験に関することを発信していきたいと思っておりますので、ぜひブックマーク、シェア、拡散等お願いします。
リンク:他の税理士試験の記事へ
この度、「税理士試験 受験・学習カウンセリング」(有料)を開始させて頂くことになりました。
サービスの概要等は下記のリンクをご覧ください。
リンク:税理士試験 受験・学習カウンセリング-案内ページへ
こちらもぜひ宜しくお願いします。
趣味のブログ:気ままにぶらぶら東京街歩き旅
https://tokyo-machi-burari.tokyo
事務所Twitterアカウント 更新情報はこちらでも確認できます
Follow @taxis_ikebukuro
—————————————————————————-
「クラウド会計に強い」池袋の税理士事務所 会計事務所タクシス